現行知的財産法下の職務創作制度(1)

  • HOME »
  • 現行知的財産法下の職務創作制度(1)

櫻井法務事務所 櫻井 博行

1. 緒言

主文「1 被告は、原告に対し、200 億円及びこれに対する平成13 年8 月23 日から支払済みまで年5 分の割合による金員を支払え。」とは、ある特許権持分確認等請求事件の判決の一部である。この文面(一部)のみでこの事件がどんな事件か、更には判決のいう「200 億円」が妥当か否かを判断することはできない。ただ、判決(平成16 年1 月30 日)時の産業界では巨額であるとの声が圧倒的であったし、更に、本判決を妥当とするなら今後日本の産業は立ち行かないであろうとの論者も相当数であったと記憶する。

さて、この事件、より具体的にはどんな事件だったか。裁判上の事件名では分かりにくいかも知れないが、これを青色発光ダイオード事件と換言すれば、発明者である中村修二氏がかつて勤務していた日亜化学を相手に起こした裁判であったと多く人に認識して頂けるのではないだろうか。また、ここまで言えば本件、職務発明1)にかかる内容が事件の根幹であったことについても同様と思料する。

本件の係争の客体は特許法上の発明2)であるが、実用新案法上は考案(実用新案法2 条1 項)であり、意匠法上は意匠(意匠法2 条1 項)であり、考案、意匠が特許法35 条1 項所定の要件を具備する創作である場合は、それぞれ職務考案、職務意匠として法上職務発明と同様の扱い3)がなされる。なお、特許庁が登録を所掌する①特許、②実用新案、③意匠、④商標のうち、④商標については、これを規律する商標法は商標を使用する者の「業務上の信用維持」と「需要者の保護」を目的として構成され、商標(商標法2 条1 項)に創作性を要求しておらず4)、商標は伝統的に選択物であると理解されてきたので商標法に職務創作の概念はない。

今日、知的財産法の領域で職務創作の規定を有する法律は、既述の特許法、実用新案法、意匠法に加え、著作権法、種苗法、半導体集積回路の回路配置に関する法律(半導体集積回路配置法との略称で呼ばれることが多い)である。

かかる状況下、平成25 年6 月7 日の閣議決定(知的財産に関する基本方針)及び平成25 年6 月25 日の知的財産戦略本部の知的財産推進計画2013 に基づき職務発明制度について現行法の見直しが進められている。

そこで、この見直しを契機に現行知的財産法下の職務創作制度の概要を本連載「知的財産権よもやま話」で取り上げることとした。

Page
1, 2

Copyright © Interlab online All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

年 代

技 術

1970年代

日米欧で研究開発が始まる。

1980

日本から光造形法の特許出願。

1986

米国で光造形法の特許成立。

1987

世界初の3Dプリンタ発売。

1988

米国で熱溶融積層法の特許成立。

2005

英国でRepRapプロジェクト発足。

2008

熱溶解積層法の特許が失効し、主にパーソナル用途にさまざまなメーカが参入。

2012

米国で3Dプリンタの研究機構(NAMII)設立。

2013

オバマ大統領が3Dプリンタによる米国の製造業回帰を一般教書演説。

×

方 式

特 徴

光造形法

光硬化性樹脂を用い、レーザ光を集光して2次元走査し、樹脂を一層ずつ固化させる。大型の試作品の製造も可能。

熱溶解積層法

熱で溶かした樹脂を型に押し付けて成型する。熱可塑性樹脂を用いることができる。

粉末焼結法

高出力レーザ光を集光し、樹脂や金属などの粉末を部分的に固化させる。

粉末接着法

主に石膏粉からなる粉末をノズルから噴出する接着剤によって部分的に固化する。

面露光法

光造形法の一種である。一層のデータをプロジェクタによって一括照射して固化させる。

インクジェット法

光造形法の一種である。インクジェットノズルによって樹脂を塗布し、露光して固化させる。

 

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×